カメラシェーディング
CyanviewのRCPは、放送業界で使用されるほとんどのブランドや種類のカメラに対応した、マルチカメラ制御パネルです。
物理ノブとタッチスクリーンにより、主要なカメラ設定へ即座にアクセスでき、複数カメラ間のシェーディング(色調整)を効率的に行うことが可能です。
ルーターやスイッチャーとの統合により、パネル1台からすべてのカメラへ迅速にアクセスでき、接続できるカメラ台数に制限はありません。
Cyanviewの各種技術が統合されており、タリー制御、無線・Wi-Fi接続、リモートプロダクション対応、パン・チルトヘッドやジンバルの制御、モーター駆動レンズなど、必要な機能がフルに備わっています。
高品質なプロダクションにおける特殊用途カメラとの色合わせや、ENGカムコーダーやD-Cinemaカメラのシェーディングにも最適で、セットアップと運用の両面で、映像品質と作業効率を大きく向上させます。
あらゆるメーカー・機種のカメラをシェーディング可能
1台のRCPで台数制限なく複数カメラを制御
主要なカメラ設定に直接アクセス
内蔵/外部タリー信号に対応
外部カラーコレクターとの連携による一体型シェーディング
外部レンズの制御に対応
パン・チルトヘッドやジンバルの統合制御
ジョイスティックパネルとの連携によるパン・チルト操作に対応
高度な操作を可能にするタッチスクリーン搭載
PoE対応、オールIPワークフローに最適
ユーザーフレンドリーな設定インターフェース
プラグ&プレイ対応でセットアップ時間を大幅短縮
定期的なオンラインアップデート
診断機能とリモートサポートに対応
コンパクト設計
中継車(OB)や中継ユニット(MU)のビデオステーションにフィットする筐体サイズ
Cyanviewは、業界で最も柔軟なカメラシェーディング環境を提供します。
RCPひとつで、主要なメーカーや多様な機種のカメラ、カラーコレクターをシームレスに切り替えて制御可能です。
対応デバイスタイプ:
特殊用途カメラ
小型カメラ(ミニカム)
PTZカメラ
ロボットヘッド/ジンバル
スローモーションカメラ
ENGカムコーダー
デジタルシネマカメラ(D-Cinema)
カラーコレクター(外部色補正機器)
RCPは、LANネットワーク上に接続されたすべてのカメラおよび周辺機器を制御できます。
シリアル制御のカメラに対しては、CyanviewのCI0カメラインターフェースが、LANC、RS232、RS485、VISCA、SBUSなどの各種プロトコルをIP信号へ変換し、IPベースでの統合的な制御を可能にします。
CyanviewのRCPは、放送用CCUリモートと同等の豊富な機能を備えています。
ホワイトバランス:マニュアル/AWB(自動)/ATW(自動追尾)モード
ブラックバランス、ABB(オートブラックバランス)
マスターブラック、ブラックガンマ調整
アイリス、ゲイン、NDフィルター制御
シャッター速度、クリアスキャン
オートアイリス、オートフォーカス対応
彩度、マトリクス、マルチマトリクス調整
ニー、ホワイトクリップ
ディテール、コアリング、スキンディテール
ノイズリダクション(Denoise)
タリー表示およびGPIO入力対応
フルカメラOSDメニューへのアクセスとナビゲーション
パン・チルト/ジンバル操作に対応したタッチスクリーン操作
オート/マニュアルフォーカス、ズーム制御(対応機種のみ)
カメラ切り替えおよび「タッチダウン」操作
全カメラのシーンファイル保存・一括セーブ機能
カメラ機種に応じたカスタムファンクション対応
ステータス情報表示、IPアドレス表示、リモート接続状況確認
拡張用ポート×2搭載
タリー入力やタッチダウンに対応したGPIO拡張(最大8系統)
PoE対応:1本のEthernetケーブルで電源・通信・制御を実現
PoE未使用時は12VDCロッキングソケットから給電可能
USB端子による各種拡張機能の追加
RS232 / RS422 / RS485カメラを直接制御できるシリアルコンバーター対応
Streamdeckパネル、パン・チルトジョイスティック、Contour Shuttleリモコンなどの周辺機器を接続可能
Ethernetアダプターによるネットワークポートの追加
Wi-Fiアダプターによる無線接続対応
3G / 4G / LTEモデムによるセルラー通信サポート
スマートフォンのテザリングによるインターネット接続も可能
Web UIにより、ワークフロー内の各機器との連携・統合を直感的に構築できます。
カメラのプロトコル設定やインターフェースの追加、外部レンズやパン・チルト制御、ビデオプロセッサ、IP設定なども、わずか数分で完了します。
マルチカメラダッシュボード
ワークフローに追加できるカメラ台数に制限はありません。
すべてのカメラは「マルチカメラダッシュボード」に表示され、接続状況や各種設定項目、プロパティを即座に確認できます。
システム全体の状態を一目で把握でき、効率的な運用・トラブル対応を実現します。
タリー機能を標準でサポートしており、対応カメラでは内蔵タリー制御、それ以外の場合でも外部タリーライトに対応可能です。
GPIO、スイッチャープロトコル、TSLなど、業界標準の多様な入力方式に対応しており、さまざまなシステムとの連携が可能です。
CyanviewのRCPは、カメラ本体だけでなく、カメラ制御に関連する多くの周辺機器も直接制御することが可能です。
ルーター:RCP上でカメラを切り替えると、自動的にプレビュー映像も切り替え
カラーコレクター:スタンドアロン機器としての操作はもちろん、カメラ制御と連動した運用も可能
ルーターパネル:モニター上で選択されたカメラにRCPが自動追従
ジョイスティック:PTZカメラやパン・チルトヘッドを、複数の対応ジョイスティックパネルから操作可能
すべてのカラーコレクターチャンネルを、1台のコントローラーで一括管理。
この機能は、カメラ制御とは独立して使用可能ですが、必要に応じてカメラとカラーコレクターを同時に制御するモードでも運用できます。
この統合モードにより、カメラ側に不足している**ペイント系の調整機能(色味・ガンマ・マトリクスなど)**を、カラーコレクター経由で補完しながら、カメラ全体のトーン管理を一元的に行うことが可能です。
常にモニター中のカメラを制御
RCPは、複数のルータープロトコルに対応しており、ルーターと常に同期した状態でカメラを制御できます。
一度カメラを選択すれば、映像の切り替えとカメラ制御が同時に連動します。
RCPは、ルーターパネル上で選択されたカメラを自動的に追従し、常にモニター画面に映っているカメラを制御対象とします。
Streamdeckなどのサードパーティ製パネルを使用する場合でも、RCPとルーターの両方が同期して動作します。
また、RCP本体からカメラを切り替えることで、ルーター側も自動的に追従させることが可能です。
対応ルーター/プロトコル(例):
Probel SWP-08
Lawo VSM
EVS Cerebrum
Ross
Evertz Magnum
Blackmagic製 ルーターおよびスイッチャー
…など多数に対応。
あらゆるヘッドを1つのジョイスティックで操作
RCPのタッチスクリーンや、**外部ジョイスティックパネル(サードパーティ製)**を使用して、パン/チルト、ズーム、フォーカスを直感的に操作できます。
多くのPTZカメラに加え、大型パン・チルトヘッドや、S.BUS経由のジンバル、一部の**小型リモートヘッド(マイクロヘッド)**にも対応しています。